Skip to content

Monthly Archives: 9 2018

マルチブートで GBA BIOS を吸い出す

ラズパイアドバンス拡張ボードを使ってGBA本体のBIOSを吸い出すプログラムを作成しました。

今さらですが吸い出せるツールも無くなってきているので、自前で吸い出したいという方はお使いください。

 

リポジトリ:

https://github.com/cubicstyle/biosdump_rpa

akkera102さんの multiboot プログラムと、DebkitPro の example を利用してます。

 

使い方

 

  1. 拡張ボードの通信ポートと、GBA本体の通信ポートを通信ケーブル(GBポケット用等)でつなげる
  2. カートリッジを何も差していない状態でGBAを起動する
  3. 以下コマンドを実行

$ git clone https://github.com/cubicstyle/biosdump_rpa.git

$ cd biosdump_rpa

$ sudo ./biosdump

Waiting for GBA…
Sending header.
Getting encryption and crc seeds.
Seeds: d4, 95, ffffc5d1
Sending…
Waiting for checksum…
Gba: f157, Cal: f157
Boot Done.
Comm connect start…
Connect success!
Recieve start…
.

(省略)

.

recive finish!

4. recive finish!と表示されたら吸出し終了

5. biosdump_rpa ディレクトリ内に GBA.BIOS というファイル名で保存される。あとはエミュレータで使用するなりお好きにどうぞ。

 

 

raspiadvrw アップデート (v1.11.0)

ラズパイアドバンス拡張ボード用ソフトウェア の raspiadvrw(rpa) を 1.1.0  1.11.0 に更新しました!

※1.11.0 に更新しました。(2018/9/18)

 

  • バックアップメモリの読み書きに正しく対応
    • フラッシュメモリに対応しました 。
    • メモリサイズを正しく認識できるようになりました。
    • ポケモンなどの大容量バックアップメモリに対応しました。
  • 出力メッセージを見やすくしました。
  • バージョン情報が、ソフトと deb パッケージで異なっていたので合わせました。(v1.11.0)
  • フラッシュメモリに書き込む際に、削除コマンドを自動で実行するようにしました。(v.1.110)

 

インストール(アップデート)方法

ラズパイのコンソールから以下のコマンドを実行
$ wget https://cubic-style.jp/rpa/raspiadvrw.deb
$ sudo dpkg -i raspiadvrw.deb

 

バックアップメモリ 操作方法

  • カートリッジのバックアップメモリから保存されたセーブデータを読み込む
    • $ sudo rpa -s -r game1.sav
  • カートリッジのバックアップメモリにセーブデータを書き込む
    • $ sudo rpa -s -w game2.sav