GBA 発売 20周年おめでとうございます!20周年を記念して簡単なツールを作成してみました。
画像を GBA の ROM ファイルに変換できます。本体で画像を表示したいときにお使いください。本体で表示するには、フラッシュカートリッジに書き込むか、マルチブートで起動する必要があります。
GBA イメージビューワーコンバーター
GB版はこちらです。GB イメージビューワーコンバーター
GBA 発売 20周年おめでとうございます!20周年を記念して簡単なツールを作成してみました。
画像を GBA の ROM ファイルに変換できます。本体で画像を表示したいときにお使いください。本体で表示するには、フラッシュカートリッジに書き込むか、マルチブートで起動する必要があります。
GB版はこちらです。GB イメージビューワーコンバーター
ラズパイアドバンス拡張ボード用ソフトウェア のrpa(raspiadvrw) を 1.15.0 に更新しました!
コンソールから以下のコマンドを実行
$ wget https://cubic-style.jp/rpa/raspiadvrw.deb
$ sudo dpkg -i raspiadvrw.deb
GB、GBAの開発用フラッシュカートリッジをリリースしました。
通販サイトにて頒布中です。
・GB 2MBフラッシュカートリッジ + 32KBバックアップ付き
通販サイトはこちらです。
カスタム起動ロゴはこちらで作成できます。
ラズパイアドバンス拡張ボード用ソフトウェア raspiadvrw(rpaコマンド) を 1.12.0 に更新しました!
インストール(アップデート)方法
マルチブートコマンド使用方法
ラズパイアドバンス拡張ボードを使ってGBA本体のBIOSを吸い出すプログラムを作成しました。
今さらですが吸い出せるツールも無くなってきているので、自前で吸い出したいという方はお使いください。
リポジトリ:
https://github.com/cubicstyle/biosdump_rpa
akkera102さんの multiboot プログラムと、DebkitPro の example を利用してます。
$ git clone https://github.com/cubicstyle/biosdump_rpa.git
$ cd biosdump_rpa
$ sudo ./biosdump
Waiting for GBA…
Sending header.
Getting encryption and crc seeds.
Seeds: d4, 95, ffffc5d1
Sending…
Waiting for checksum…
Gba: f157, Cal: f157
Boot Done.
Comm connect start…
Connect success!
Recieve start…
.
(省略)
.
recive finish!
4. recive finish!と表示されたら吸出し終了
5. biosdump_rpa ディレクトリ内に GBA.BIOS というファイル名で保存される。あとはエミュレータで使用するなりお好きにどうぞ。